このたび、アノニマ・スタジオから新シリーズ「暮らしの縁側」を創刊いたします。
コンセプトは「誰かに聞きたかった 暮らしの“小さなテーマ”の入門書」。
誰かと縁側で話すことで、今日より明日が楽しみになる。
そういうテーマを本にして発信していきます!
=====
「暮らしの縁側」シリーズとは
縁側という場所は、近隣の人どうしが、談話をしたり、ひと休みしたり、
景色を楽しんだり、私的でありながら開放的な空間でもあります。
多くの人が気ぜわしく生活をしている現代には、
ゆるやかな時間が流れる場が必要だろうと思います。
「暮らしの縁側」シリーズでは、あるテーマに明るい識者と縁側で語らい、
小さな喜びや発見をシェアすることで、別の誰かとも対話が生まれるような、
軽やかな気持ちで読める暮らしの本を目指します。
>>特集ページはこちら
=====
記念すべき第1弾のテーマは「コンポスト」。
『がんばらないコンポスト生活』が10月28日に発売となります。
コンポストとは、生ゴミなどを微生物の働きによって「堆肥」にする容器のこと。
家庭のゴミを減らす最大の方法のひとつですが、
「やってみたいけどよくわからない…」という声もたくさん聞きます。
著者は『サステイナブルに暮らしたい』(共著)を手掛けた服部雄一郎さん。
『サステイナブルに暮らしたい』に寄せられた読者ハガキでは
「服部さんにコンポストのことを聞きたい!」というお便りが多数あったことから、
服部さんにご自身の20年間のコンポスト生活を振り返って綴っていただきました。
具体的な実践方法や生活スタイルに合わせた選び方、実践者へのインタビューなど、
コンポストのあれこれがこの一冊でわかる内容になっています!
第2弾は「時間栄養学」のテーマをお届けします。
「いつ」「なに」を食べるかによって、健康や心身にどう影響を及ぼすのか?
『薬草手帖』の著者でもある新田理恵さんが、基礎的な内容をお伝えするとともに、現代の心身の悩みに応え、改善の手助けとなる方法を提案します。
こちらは12月初旬発売予定。
どうぞお楽しみに!
(update 2025.10.10)