アノニマ・スタジオ

貯蔵庫

2007年7月から12月のトップページの記録です。
イベント情報などは過去のものです。
さらに以前のものはこちらから。
2007年 1〜6月
2006年 1〜6月 / 7〜12月
2005年 1〜6月 / 7〜12月
2004年 9〜12月   

………………………………………………………………………………………………………

12月30日
灯台です
LH
このオブジェは、2008年1月2日から池袋ジュンク堂本店で開催される
アノニマ・スタジオフェアのためのもの。明日、搬入し設置します。
LH
上部の欄干には、遠くを見る男と風を占う渡り鳥。
 「 遠くに住む友人から届いた手紙のように、
  何度も手にとって読みかえしたくなる本、
  その本があるだけで、
  自分の部屋があたたかく輝いて思えるような本を。」
というアノニマ・スタジオの本のコンセプトを、
前川秀樹さんが解釈して作ってくださったもの。
明日の搬入が、本当の仕事納めになります。

皆さま、今年も一年、本当にありがとうございました。
よいお年をお迎えください。


12月18日〜26日
椿野恵里子さんの「カレンダー展」
CR
アノニマ1階「ガレージ」では、椿野恵里子さんの「カレンダー展」が開催されました。
椿野さんは、『花と果実』『器と骨董』と題するオリジナル・カレンダーの制作を2000年からはじめました。
CDCDCDCD
季節の移ろいを一年追いかけて写真に収め、それをカレンダーとしてまとめる。
それは日記のようでもあり、定点観測のようでもあり……
つまり、椿野さんにとってカレンダーはひとつの表現なのです。
CDCD
CDCD
椿野さんは現在、カレンダーにまとめた写真と、その周辺を描いた文章で、初めての本を準備中です。
アノニマ・スタジオより、晩春には発売される予定です。

12月20日
12月の新しい本
『マーケット日和』

momo
12月の新しい本は、つるやももこさんの
『マーケット日和』です。
つるやさんとカメラマンの寺岡みゆきさんが、2年の歳月をかけてめぐった
日本全国24か所の朝市、マーケットの数々。
高知の日曜市など有名どころから、知る人ぞ知る朝市ならぬ深夜マーケットまで。
旅の達人たちはよく「その土地を知りたければ、市場に行くのが一番」と言いますが、
まさにそのとおり、つるやさんたちが巡ったマーケットは、
その土地の暮らしと自然が見える窓。
土地の元気がぎゅっとつまったところばかり。
旅の計画に朝市巡りを加えれば、
初めての場所の新しい楽しみ方が見えてきます。

12月16日
廣瀬裕子さん&遠山こずえさん
「ALOHA DAY」

ADAD
今日は、アノニマ初めての50人規模のイベント
廣瀬裕子さん、遠山こずえさんの 「ALOHA DAY」でした。
お客さまを迎える前は、こんな感じです。
椅子が並ぶと、ちょっと学校のような雰囲気になりました。
ADADADADADAD
廣瀬さん、遠山さんのトークがはじまるまでは、お料理を食べたり、
お買い物をしていただいたり、の時間です。
これも「ALOHA=シェアする」を感じていただくためのもの。
「かえる食堂のランチプレート」「なると屋+典座のアロハちらし」「ライオンコーヒー」
「あんざい果樹園のジャム」「naruyaのこしあん羊羹」「ロミロミマッサージ」などなど
AD
トークは、ハワイから帰ったばかりの遠山さんと
『Alohaをみつけに』『Alohaのまほう』を出版された廣瀬さんの、
「Aloha体験」を軸に進みました。
ADAD
ADAD
「Aloha」とは「シェアすること=わかちあうこと」。
そこに共鳴して何かを伝えようとする廣瀬さんの言葉の選び方と、
遠山さんの「フラ」を通しての実体験がとても印象的でした。
そしてもちろんフラタイム。
ADAD
遠山さんとフラシスターズの素敵な「ホワイトクリスマス」、
アノニマのたんじも参加して(失礼しました!)、
同じ曲を、三者三様の振り付けで踊ってみました。
冬の一日でしたが、のんびりとしたAlohaな雰囲気のイベントでした。
廣瀬さん、また何か企画しましょうね!

12月15日
ナカムラユキさん
『京都文具探訪』発売記念イベントツアー!

bt
『京都文具探訪』発売記念イベントは、京都を皮切りに
東京・大阪・名古屋・神戸と5都市で巡回しました。
まとめてレポートします。(上の写真は、神戸のcriticoさんにて)

11月23日
大阪 griffithさん

bt
griffithさんは、古い趣のある什器に
岩田圭介さんや三谷龍二さんらの 生活用品をさりげなく並べているお店。
今回使わせていただいたお店の2Fは、屋根裏部屋のような空間です。
ユキさん顔負けの文具店めぐりをされているお客様もいらっしゃり、
マニアックな文房具談義に花が咲きました。
btbt

12月1日
名古屋 SEANTさん
bt
SEANTさんは、ユキさん曰く、名古屋の雑貨好きにとって外せないお店だとか。
書籍コーナーでアノニマの本をずらりと並べていただいているお得意さまでもあります。
ワークショップの日には、京都からカフェLuLuが出張してきてくれました。

btbt

12月15日
神戸 criticoさん
criticoさんは4人のデザイナーさんのセレクトショップ&ギャラリーです。
スタッフの方々が「おもしろい」と感じたものは、
アンティークも新しいものも、有名無名、国籍を問わず扱うそう。
cricitoさんに並ぶと、さまざまな雑貨たちが、きちんと統一感をかもしだすから不思議です。
ショップには小さなカフェスペースもあります。
bt
ガリ版刷りについて事前に予習されてきたのかしら……と思うほど、
みなさん、素晴らしい出来映え。ガリ版のワークショップをしていると、
一枚一枚お手製の年賀状を作っていた小学生の頃を思い出しました。
参加していただいたみなさん、ご協力いただいた雑貨店のみなさん、
どうもありがとうございました!!

12月15日
週末カフェ&ギャラリー展
「たまひよこっこ ゆく年くる年 カーン」

thth
thththth
 
青山時代のアノニマ・スタジオ「週末食堂」でもおなじみ
「たまひよこっこ」の三人によるカフェ&ギャラリーがイベントが
新生アノニマ・スタジオのカフェイベントの第一弾で登場です。
当日は予約もエントリーもなしの「フリー」。
開店をまつお客さまが続々お越しです。
thth
お天気にも恵まれて、アノニマ・キッチンは春のような(夏?)暖かさでした。
thth
今回は、お子さん連れ、ご家族連れの方が目立ちました。
うれしいですね、お父さんがいる風景は。
また遊びにいらしてください。

12月8日
高山なおみさん と高橋みどりさん
abc 
青山ブックセンター本店さんにて、
高山なおみさん『おかずとご飯の本』の発売記念として
高山さんとスタイリストの高橋みどりさんによる
トークイベントを開催していただきました。
「料理の本をつくること」と題し、
おふたりがこれまで関わってくられたたくさんの本のこと、
撮影の現場の厳しさ、楽しさ、おもしろさを約1時間半にわたってお話しいただきました。
印象的なエピソードがたくさんありましたが、なかでも印象的だったのは、
高山さんの「料理の写真って、嘘ですよね」という発言。
会場が一瞬「しーん」としました。
つまりは、すでに写真に撮られた段階で、料理そのものではなく「つくりもの=嘘」になる。
だから、自分が普段使っている食器を使ったりすることがリアリティなのではなく、
写真という虚構のなかで、いかにおいしそうに見えるかを考え形にするのが撮影の現場だ、と。
高山さん、みどりさん、撮影の日置さんたちの、幾重にもめぐらされた思いがあって
はじめて成立する「料理の写真」というリアリティ。
司会をつとめさせていただきながら、背筋が伸びました。
トークのあとは、サイン会です。
abcabc
お越しいただいたたくさんの皆さん、ありがとうございました。
またこういう機会が作れるといいですね。


12月6日
今日も印刷所にきています
toppan 
印刷所通いはまだまだ続きます。
今日と明日は『セツローのものつくり』の印刷。
小野セツローさんのスケッチ、木や土で作られた人形など
もの作りの全体像をはじめてまとめた作品集です。
1月2日からは高知の「牧野富太郎植物園」スケッチ展もおこなわれます。
セツローさんの透き通ったものつくりへの眼差しは、
なぜか見るものに元気を分けてくれるような気がします。
その理由をさがしに、お正月には高知に行ってきます。

12月5日
印刷所にきています
momo 
印刷所通いはまだ続いています。
今日は『マーケット日和』の二日目。
つるやももこさんがANA機内誌『翼の王国』に連載していた原稿に
書き下ろしを加えた、全国24か所のマーケットをめぐる本、です。
北、南、朝、昼、夜、屋内、露天……と、さまざまな条件の下で
撮影された写真は、なかなかに印刷泣かせ。
その印刷も、昨日と今日の二日で終了です。

11月26日
11月の新しい本たち その3
savigari 
お待たせしました!
新刊続きの11月の最後は、
高山なおみさんの『おかずとご飯の本』。
高山なおみさん、久しぶりのレシピ集です。
何度も何度もくり返し作ることで、高山さんの食卓の定番になった92品。
まさにエバーグリーンのお料理たちです。
この本ももちろん全品試作済み、
アノニマ・スタジオのスタッフ一同が自信をもっておすすめします!


11月24日
11月の新しい本たち その2
savigari 
10月11月は毎週のように印刷所に詰めていました。
新しくできる本の印刷を見届けるため、です。
11月の新刊3冊目は『サヴィニャック ポスターA-Z』。
フランスを代表するポスター作家サヴィニャックの代表作に、
サヴィニャック自身が手書きの言葉を添えた、ポスターの作品集です。
ちなみに、写真の「E」のテキストは

 Enfantement/出産
 ポスター制作は、産みの親であるポスター作家のアトリエで行なわれる出産のようなものだ。
 安産のときもあるが、大抵は難産である。でも、大切なのは、生まれてくる子が元気で丈夫なこと。

実は、アノニマがはじまるはるか前から温めていた企画です。
いま手元に残る最古の(?)資料の日付は96年12月のもの。
日本語版監修の小柳帝さんとの相談はその前から動いていたわけですから……。
満を持しての日本版登場です。この本が元気な子でありますように。
お待ち下さったかたがた、いよいよ出来上がりました。
雑貨店などのポストカードコーナーなどでもおなじみの作家です。
流行や時代に左右されない、ある確信を持った線と色。
はじめて出会ってから優に15年以上たっていますが、
見るたびにそのインパクトに驚かされます。
この企画のスタートからずーっとご一緒いただいたデザイナーの茂木隆行さん、
本の仕上げにお力をいただいた上條桂子さん、ありがとうございました。
いつか実物を見たいね、といいながら数年。印刷は今回も金子さん藤井さんはじめとする
凸版印刷の皆さんにお世話になりました。


11月23日
HAOの日
garigari 
23日から25日まで、ニット&クラフトのミニコミ誌「HAO」の展覧会が開催中です。
急に寒くなりましたが、まさに今の時期に欲しいあたたかな手作りのニットものがたくさん展示されています。
明日25日は、お昼に鎌倉から「海のカレー」も登場する予定。
どうぞお越しください。

11月17日
円通寺の庭
gari 
松本在住の木工作家、三谷龍二さんと京都をめぐりました。
福井出身の三谷さんは二十歳前後6年ほどを京都ですごし、その後松本に居を構えました。
その思い出の地、京都でさまざまなもの作りの現場を取材する4日間。
陶芸家の梶なな子さんと訪ねた円通寺は、遠く比叡山を借景にいただく庭園が有名なところ。
福井、京都とめぐってさまざまなジャンルの作り手の方々とお話しする中で、
必ず出てくる話題が「仕事がないとその技術はすたれてしまう」ということ。
円通寺は2万坪ともいわれる地所の手入れをご住職はじめ僧侶の方々がなさるとのこと。
庭木の手入ればかりか(とはいえツツジは4万本)、周囲の石垣や塀の手入れや造作もなさるといいます。
お寺の大工道具をみても、電動工具を使う現代の大工さんたちはほとんど使い方すら分からないとも。
仕事とは、技術とは、ものを作るとは。
考えがぐるぐると頭の中をめぐります。
三谷さんの本は、来年初夏には形になる予定です。

11月14日
Relishの料理教室
gari 
東京では『マーケット日和』のカバー撮影をしている一方、
別働隊は朝の新幹線で京都へ。
山崎にある「食と暮らしのうるおいサロン Relish」さんを訪ねました。
今日は「おうちごはん」という料理教室の日。
森かおるさんが12人の生徒さんとどんどん料理を作っていきます。
今日のメニューはホワイトソースを使わないカニクリームコロッケ、カブのサラダ、にんじんのスープ。
森さんのツボを抑えたトーク(さすがです)。
生徒さんたちの自然な役割分担。
イベントの運営などの面でも、とても参考になりました。
森さんとの本つくりも、いよいよ動き出します。

11月13日
マーケット日和
market 
12月の新刊、つるやももこさんの『マーケット日和』の制作がいよいよ大詰めです。
今日はカバー撮影用の素材作り。
本の色校正をハサミで切り抜いて、マッチ箱に置いて、の撮影になります。
マッチ箱、探すと意外と見つからないものですね。
スタッフHは、マッチ箱を求めて夜の浅草橋をさまよいました。
撮影は明日。うまくいきますように。

11月13日
消防訓練の日
gari 
アノニマ・スタジオのお隣は特別老人養護施設です。
今日はその消防訓練。
朝からものものしいサイレンが響いて、巨大な「はしご車」などが大集合。
特養のお隣「蔵前幼稚園」の皆さんが見学に来ました。
消防車のあまりの大きさにたじろぐ子もいましたが、
口々に「消防車がんばれー!」と応援。

11月10日
ガリ版ワークショップの日
garigari 
新生アノニマ・スタジオはじめてのワークショップは
ナカムラユキさんの「『京都文具探訪』発売記念 ガリ版ワークショップ」でした。
(ご協力いただきました「ガリ版伝承館」さん、ありがとうございました)
garigari
まずはユキさんによる「ガリ版」の原理の説明。その後すぐに、実作に入ります。
ガリ版は、鉄筆などで「蝋紙」に傷を付け、こそからしみ出したインクで印刷する技術。
明治中期に堀井新治郎・耕造親子によって発明された、日本発の印刷技術です。
ガリ版印刷を知っているかどうかで年齢が分かる、というように、30年ほど前までは学校などで大活躍していました。
まずは下絵を軽く描いて、その上をガリガリと書いてゆきます。
gari
gari
garigari
書き終わったら、謄写版の上に原紙をおいて、ローラーでインクをのせます。
このインクの匂い! いいですねえ。と目を細める印刷好きのみなさん。
そして完成。季節柄、年賀状を作ったかたもいらっしゃいました。
刷り終わった後は、お茶の時間です。
ユキさんおすすめの京都「hohoemi」さんのスコーンとビスケット。おみやげ付。
garigari
みなさん、おつかれさまでした。
「キッチン」が広くなって、ワークショップもずいぶんやりやすくなりました。
いろいろ企画してゆきますので、どうぞお楽しみに!


11月9日
アノニマでも『京都文具探訪』展、はじまりました。
jiyuu 
本日から来週金曜16日まで、ナカムラユキさんの新刊『京都文具探訪』の発売を記念して、アノニマ・スタジオ1階ガレージにて展示がはじまりました。
本に登場するデッドストックモノの文房具がたくさん並んでいます。カバーの写真原稿やポラロイド、イラスト原画ももちろん。雑貨好き、ステーショナリー好きにはたまらない空間になりました。初日にしてすでに売り切れの商品も。会期中にぜひお越しください。
bungu
明日は「ガリ版ワークショップ」です。

11月6日
『京都文具探訪』展示がはじまりました。
jiyuu 
青山ブックセンター本店にて、ナカムラユキさんの新刊『京都文具探訪』の展示がはじまりました。
書籍に掲載の文房具がずらりと並び、もちろん販売もしています。
迫力のオリジナルカバー写真もご覧いただけます。
12月4日まで展示中です。ぜひお立ち寄りください。

11月5日
新しい本たち
jiyuu 
11月のアノニマは、新刊ラッシュです。
まず第一弾は、
内田真美さんのレシピ集『洋風料理 私のルール』と
ナカムラユキさんの『京都文具探訪』。
ペーストを作り →パンに塗ったり →パスタにからめたり →牛乳や豆乳でのばしてスープにしたり
どんどん広がってゆく味と料理を自由に楽しむこと。
『洋風料理〜』は、内田さんの普段の料理のエッセンスが詰まった1冊になりました。
写真は新居明子さん、デザインはミスターユニバース関宙明さん。
味はもちろん作りやすさもアノニマ試作の保証つきです。
『京都文具探訪』は、ナカムラさんの『365日雑貨暦』に続く1年ぶりの新刊。
お住まいのある京都の街角にひっそり佇む文房具店に、深くもぐり込むナカムラさんの、
時空を超えた小さな旅の記録でもあります。
カバーは、タイトルやコピーなど文字要素も含めた一発撮り。
9月3日に撮影していたのは、この写真でした。撮影は首藤幹夫さん
実物大の存在感は、店頭でぜひご覧ください。

11月3日
「冬じたく展」の日
jiyuu 
新しいアノニマ・スタジオのイベント第1弾は、「第3回 冬じたく展」でした。
jiyuujiyuu
それぞれが考えた「冬じたく」を、それぞれの形で。
jiyuujiyuu
今年の出品者は30人以上。
jiyuujiyuu
参加者同士も、一年ぶりの再会を楽しんだり、初めての出会いに緊張したり。
jiyuujiyuu
来年も、また会いましょうね!
jiyuujiyuu

10月31日
「in-kyo」はじまる。
jiyuujiyuu
jiyuu
アノニマ・スタジオ内ショップ「in-kyo」、オープンしました。
たくさんのお客さまはもちろん、一日中フリードリンクのお茶を(それも、いろいろな種類のお茶を)入れてくださった大西さん(from沼津)はじめ、halの後藤さん(同じくfrom沼津)、而今禾の恭子さん(from三重県関町)、あんざい果樹園の明子さんと草ちゃんとお母さん(from福島)などなど、たくさんの方々が遠くから応援に来て下さいました。
ここがスタートライン。in-kyoをどうぞよろしくお願いします。
あ、in-kyoのことばかりになりましたが、1階ガレージではもちろんアノニマ・スタジオの本も展示販売しています。
こちらもどうぞ。

そんななか、試作も続いています。
jiyuu
1月発売予定の、瀬戸口しおりさんの本、試作も大詰め。
今日は大きな寸胴のおでん、中落ち春巻き、各国の豚の角煮、などなど。
しおりさんのレシピは、どれもしみじみおなかに染み渡る味です。

と、そんななか、岩手のタイマグラから季節のお便りが届きました。
jiyuu
ふたを開けると、大きな朴の葉っぱ。
jiyuu
そして中からは、大小のりんご、団栗のオーナメントなどなど。
緩衝材がわりのかんなくずは、桶正さんの仕事場からのものでしょう。
手を入れて中味を探っていると、いろいろないい匂いがひろがります。
りんご、おいしかった。こちらもしみじみ、おいしかった。
智穂さん、結ちゃん、ありがとうございました。


10月29日
明後日、「in-kyo」開店です。
jiyuu
中川ちえさんのアノニマ内ショップ「in-kyo」は、いよいよ明後日31日オープンです。
商品も続々到着、なかには直接納品に来て下さる作家さんもおり
(遠くは新潟から! ご近所にも何人かの工房があるのです)、
つい先日までガランとしていたアノニマのガレージは、急に密度が高まってきました。
(見えにくいですが)「72」と書かれたアームのスタンドは前川秀樹さんの作。
071029071029
写真(上)は搬入初日。手前の大きなテーブルは新潟の市川正和さんのもの。
ブリキの容器は、ご近所の小さな工場のもの。ご夫妻が自転車のカゴにつんで納品に。
071029
連日、ボランティアの皆さんが品だしや値札貼りを手伝いにきてくださいます。
オープンの31日には、沼津teteriaの大西さんがお茶を入れに来て下さるそうです。
どうぞ、遊びにいらして下さい。

10月19日
さよなら、自由食堂
jiyuu
18日、19日は内田真美さんの新刊『洋風料理 私のルール』の印刷立ち会いに凸版印刷へ。
お昼ごはんはいつもの社食です。
その社食の様子が、何かおかしい。
そうなのです。社食の麺類を出していた「自由食堂」が閉店していたのです。
この麺コーナーは、社食の中で「家族経営」的な雰囲気でおじいちゃんとおばあちゃんがやっていたところ。
おそばにチクワの磯辺揚げやコロッケやハムカツをトッピングしてもらうのが好きだったのに……。
どのような理由かはわかりませんが、おじいちゃんおばあちゃん、長年おつかれさまでした。
印刷は無事終了。
今回も現場の皆さんがとてもいい色を出してくださいました。
発売は11月上旬です。


10月14日
『京都を包む紙』出版記念展
maane
井上由季子さんのギャラリー「ギャラリー モーネ・コンピス」にて行われている
京都を包む紙』の出版記念展にお呼ばれしました。
井上さんが8年をかけてコツコツ集めた京都の包み紙の展示です。
maanemaane
包み紙にまじって、本の制作過程で生まれたスケッチやメモ、
色校正などの「紙」も展示さて、
井上さんの頭の中に生まれた本作りのアイデアが
形になっていく様子が再現されているようでした。
maanemaane
本好き、紙好きにはたまらない(!)展示でした。
デザイナーの関さんと凸版印刷のドリームチームこと
金子さん、石川さん、藤井さんと一緒に
本つくりにまつわるあれこれをお客さまの前でおしゃべり。
お越しいただいたの皆さんのあたたかい雰囲気に後押しされて、
アウェー(?)のわりにはリラックスしてトークは進行。
maane
しゃべっている自分はとれないので、こちらからお客さまを撮影。
モーネの皆さま、おつかれさまでした!

10月13日
キッチン&ガレージ
kitchen
kitchengarage
昨夜は関係者の皆さんをご招待しての「お披露目の会」でした。
この場所に200名を超えるお客さまにお越しいただきました。
昨日まで「しん」としていた空間が、
今日はこころなしか温もっているようです。
さみしげだった部屋の隅々に人の気配がまだ残っています。
この場所はこうやって、人に育てられていくのでしょう。

アノニマ・スタジオの1階は、
日々の打ち合わせや 試作、時にイベントなどを行う「キッチン」と
アノニマの書籍、発売記念の展示などを行う「ガレージ」となりました。
この新しい場所が、本と同じように、
人と人とをつなぐメディアになってくれれば、と思います。
人との出会いが、新しい何かを生みだす場所になってくれれば、と思います。

「キッチン&ガレージ」の設計は、
名古屋を拠点にオリジナル家具の設計デザインや
インテリアデザインを行なう注目のデザインチーム「NAUT」さん。
  NAUTとは、NAUGHTの略で「無=ゼロ」の意。
  プラスでもマイナスでもない「中立」な立場で
  デザインを思考したいとの思いから。
という思いに共鳴して設計をお願いしました。

11月から、この場所でイベントなどがはじまります。
告知、募集はこのサイトで順次行います。お楽しみに。

10月12日
新しい本
071020
新刊がでました。
『フウチ 7』は9月末の発売。デザイン一新のリニューアル号です。
カバーのイラストは、これまで同様に石坂しずかさん。
ですが、これまでにないカラーを出してもらいました。
じつはこのカバー、どうにか版画の風合いを出せないかと試行錯誤の連続、
新アートディレクター藤崎良嗣さんと凸版さんの技、です。
もう一冊、井上由季子さん(『文房具で包む』)と村松美賀子さんの共著
『京都を包む紙』は10月20日発売。
井上さんが8年の歳月をかけて集めた、京都の包み紙の数々。
村松さんの筆で、包み紙をめぐる京都の旅を体験いただけます。
こちらのカバーは、「『京都を包む紙』を紙で包む」というコンセプトで、
アートディレクターの関宙明さんが「包装紙やさんになりきって」デザインしたもの。
薄紙の表裏が美しい表現です。
どちらもぜひお手にとってご覧下さい。

10月5日
試作がはじまりました。
1階の工事が9月末でやっと完了しました。
さっそく新しいキッチンで試作がはじまりました。
11月末に発売予定の、高山なおみさんのレシピ集『おかずとご飯の本』です。
071005_1
今日は、いわしづくしの日です。
今月末まで、92品の試作(と、もちろん試食!)がどんどん進みます。
071005_2



10月2日
『京都を包む紙』印刷の日
071002
京都で「モーネ工房」を拠点に活動するグラフィック工芸家・井上由季子さんと、
同じく京都で活動する村松美賀子さんによる『京都を包む紙』の印刷に、いつもの凸版印刷へ。
タイトルの通り、井上さんがグラフィック工芸家の目、紙好きの目で集めてきた
京都のさまざまなお店のインタビューと、包み紙のコレクションを紹介する本です。
今回も、印刷の現場で本作りの醍醐味を(なかば冷や汗まじりでしたが)味わいました。
印刷は、毎回が生ものです。刷りの現場に何度うかがっても、新しいことに出会います。
ほんとうに面白いなあ……と、遠い目で夜空を見上げる帰り道でした。
お世話になりました。

9月22日
『ものづきあい』@沼津halさん
070922_1
中川ちえさんの『ものづきあい』発売記念トークイベントが
沼津の「hal」さんにて開催されました。
halさんには、おととし『器と暮らす』の時にもイベントでお世話になりました。
ちえさん持参の「ちまちま」を展示して、ちえさんのコーヒーを飲んでいただきます。
070922_3070922_2
あまいものは、内田真美さん作。秋らしく、クルミと栗。
午前、午後の2回とも、店内びっちりのお客さまにお越しいただきました。
本を読んでいただいている読者の皆さんと直接お話しするのは、本当に貴重な機会です。
久しぶりのイベントで、改めて実感しました。あれやこれや反省したり、パワーをいただいたり。
ありがとうございました。
070922_4
帰り道、沼津のそらはこんなでした。


9月20日
完成間近、でしょうか。
070920_1
ようやく窓が入りました。
夜はこんな感じになります。
だいぶん完成形が見えてきました。
070920_2
キッチンとガレージの間には、木製の間仕切りが入りました。

9月14日
瀬戸口しおりさん、最後の撮影
070914
初夏から続いていた瀬戸口しおりさんのお料理本、今日は最後の撮影でした。
撮影初日に仕込んだ味噌(できました!)を使って、何品か。
お天気が心配でしたが、息子の和楽くんが作ってくれた入魂のてるてる坊主のおかげで、見事な晴れ。
ありがとう!
本は来年1月の発売予定です。お楽しみに!
070913
写真は前回撮影、「梅の梅雨乾し」の時、きりん君と和楽。

9月13日
アノニマかぼちゃ!
070913
重い段ボールが届いたと思ったら、中から出てきたのはこんなかぼちゃでした。
庭先で育てているものに、「ちょっとイタズラしました」とのこと。
送り主は、岩手・早池峰山のふもと、たいまぐらに住む安部智穂さん。
桶職人のご主人「桶正」さんにお願いしていた湯桶と一緒に、
栗やトチの実と共にとどいたもの。
思わぬ秋の便りでした。ありがとうございました。
早池峰は、寒かろうなあ。
070913
工事の方はといえば、やっとサッシが入りました!


9月3日
本も作ってます、もちろん!
yukisan
ナカムラユキさんの新刊『京都文具探訪』のカバーの撮影です。
撮影はアノニマ1階のつり棚下にて。
カメラの首藤幹夫さんは、8月5日に自分で磨いた棚の上にカメラを設置しての
撮影です。この棚も、意外と重宝する予感、です。
sannin
上/カメラの首藤さん
中/ナカムラユキさん
下/デザインの渡部さん
『京都文具探訪』は11月3日(文具の日!)発売予定です。
どんなカバーになるのか、お楽しみに。

8月25日
工事、その後の後
turitana
setuden
階段の形が見えてきました。
古い建物特有のピッチの急な階段を折り返して踊り場を新設。
(その右に見えるのは、上部階への荷物用リフト! 重宝してます)
柱の「節電」は、我々にスピリットを残しながら、その後塗装の下に。
freespace
1階のキッチンスペースも、枠組みができました。
それにしても、いつまで続く工事かな。

8月17日
工事、その後
turidanasteps
壁と天井の塗装が入りました。みんなで磨いたつり棚も、こんな感じ。
steps
1階奥の階段には、古い小さな窓枠もあります。
職人さんたちは夏休みも返上しての工事です。おつかれさまです。
しかし、いつまで続く工事かな。


8月5日
そして作業は続く……

3日に引き続き、今日も作業。中川ちえさん、内田真美さん、かわしまよう子さんほか、
ボランティアの皆さんが集まってくださいました。

午前中から汗まみれになって夕方まで。おかげさまで、ずいぶんきれいになりました。
作業の後はみんなで近所の銭湯へ。そして、カンパイ!
おつかれさまでした。

8月3日
フウチ7製作中です。

9月末発売の「フウチ」7号、製作中です。
新連載も加わり、デザインも一新のリニューア号です。ご期待ください。
今日は、成田ちかくの中川ちえさんのお宅にお邪魔して、撮影。
古い日本家屋の、縁側。蚊取り線香。蝉の声。
まるでおばあちゃんの家に遊びに来たような。
と、のんびり気分の撮影の後は、作業!作業!作業!
実はまだ、1階部分の工事に入っていないのです。

床の古い接着剤をはがします。鉄の棚を磨き、サビを落とします。
やってもやっても、終わりません……。

7月20日
新しい場所

蔵前にやってきました。
厩橋(うまやばし)のたもと。
隅田川の河岸からすぐ。
いつも、緩やかに川風が吹いています。
この建物の1階と2階が、これからの仕事場。

1階はキッチンと打ち合わせ兼イベントスペース
(そして、まだ発表できませんが、新しいこともはじまりそうです) 。

2階はオフィスになります。


7月19日
引っ越しの日

いよいよ引っ越しです。永遠に終わらないのではないかと思われた荷造りも、奇跡的に終了。
引っ越し業者さんたちが、魔法のような早さで荷物を運び出してゆきます。
(この後、このプリンターにはその大きさ故の受難が待っているのですが、まだ誰も知りません)
がらんとしたキッチン。試作、イベントと、お世話になりました。このキッチンは解体して蔵前まで持ってゆきます。

なぜかストレッチ大会。そして、記念撮影。

7月18日
撮影順調!

高山なおみさんの料理本、撮影も折り返し地点まで到着。
本の姿が少しずつ見えてきました。
今回の写真は、日置武晴さん。
おいしそうでしょ?

7月14日
な・すんじゃさんの韓国宮廷料理の会

2006年の10月から季節ごとに開催してきた
すんじゃさんの会は、ひとまず今回が最終回でした。
毎回韓国の季節の行事にちなんだお料理をご紹介いただきましたが、
今回は「東流頭節(トンウドゥジョル)」がテーマ。
暑気払いと邪気払いのお食事です。

「東流」の日に、清流で沐浴し髪を洗って邪気を払い、
またその日に小麦粉で作ったものを食べると夏の暑さに負けない、といいます。
今回は小麦粉の麺に五色の具をあしらったピビンメンが中心でした。


すんじゃさん、スタッフの皆さん、一年間ありがとうございました。


7月11日
夕焼けの日

この時期、東京では何回かこういう夕焼けに染まる日があります。
梅雨の合間のある日。夏はもうすぐそこまで来ているなあ、と思う夕方です。

7月10日
撮影の日

高山なおみさんの新しい本の撮影がはじまりました。
今回のテーマは「おかずとごはん」。
高山さんがこれまで発表してきたたくさんのレシピの中から
90品を厳選しました。撮影は8月中旬まで続きます。

7月9日
東京国際ブックフェア、無事終了いたしました!

5日から4日間開催されたブックフェア、無事終了しました。
ブースまで足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました。



6日には中川ちえさんがコーヒー・アノニマの応援に来て下さいました。

スタッフもコーヒー、コーヒー、コーヒー。4日間で1000カップ近くのコーヒー!

7月4日
明日から、東京国際ブックフェア、スタートです!

今年は、アノニマ・スタジオから運び込んだカウンターと、壁一面の表紙パネル、が目印。
二日かけた手作りブースもどうにか完成、明日のスタートを待つばかりになりました。
会期中は、アノニマ・スタジオのすべての本を20% off でご提供します。
(在庫には限りがあります。売り切れごめん、でゴメンナサイ)
コーヒーの香りが目印です、と言いたいところですが、
なにしろ広い東京ビッグサイトです。事前に場所を確認してお越しください。
小間番号は「2-44」。無料招待券は、こちらから。
4日間、会場でお待ちしています。


7月1日
東京国際ブックフェア、出展します!
7月5日〜8日、東京ビッグサイトで開催される「東京国際ブックフェア」に、
アノニマ・スタジオも出展します。
今年は、広大な会場を歩き疲れた皆さんに、
少し休んでゆっくり本を手に取っていただこうと、
ゆったり目のテーブルとコーヒーとをご用意しました。
日替わりのコーヒーは、どんぐり舎(西荻窪)、cafe notes (福井市)、
coffee Kajita(名古屋市)、中川ワニ珈琲(東京)の4種。
トートバッグ、クリアファイル、メモパッドなどの
オリジナルのノベルティもご用意しました。
もちろん本の割引販売もあります。
小間番号は「 2-44」です。会場でお待ちしております。
無料招待券は、こちらから。


copyright 2009 anonima studio