アノニマ・スタジオWebサイトTOP > 暮らしの縁側シリーズ創刊! 特集ページ

新シリーズを創刊します!
さまざまなジャンルの本を出版してきましたが
その経験を活かして、新しいシリーズを創刊します!
その名も「暮らしの縁側」シリーズです。
なぜ「縁側」なのか?
景色を楽しんだり、私的でありながら開放的な空間でもあります。
多くの人が気ぜわしく生活をしている現代には、
ゆるやかな時間が流れる場が必要だろうと思います。
「暮らしの縁側」シリーズでは、あるテーマに明るい識者と縁側で語らい、
小さな喜びや発見をシェアすることで、別の誰かとも対話が生まれるような、
軽やかな気持ちで読める暮らしの本を目指します。
シリーズの特徴は?
【1章】著者にテーマの説明や現状の解説
【2章】著者によるインタビューや対話、Q&Aなど
【3章】自分の生活に合わせて試してみる
●持ちやすく、読みやすい
少し縦長で手に収まりやすく、ゆったりした行間の紙面です


第1弾のテーマは「コンポスト」

『がんばらないコンポスト生活』
著者:服部雄一郎定価 1870円(本体価格1700円)
ありそうでなかった! コンポストについてのあれこれがわかる1冊。サステイナブルな暮らしで注目を集める著者による、コンポストの実践法、4人の実践者へのインタビューなどを掲載しています。
>>書籍詳細・ご予約はこちら
第2弾のテーマは「時間栄養学」

『回復する時間栄養学の基本(仮)』
著者:新田理恵定価 1870円(本体価格1700円)
時間栄養学とはいつ、何を食べるかによって、健康や心身にどう影響を及ぼすかを研究する学問です。著者はポッドキャストで「時間栄養学のじかん」を配信する新田理恵さん(『薬草手帖』著者/アノニマ・スタジオ刊)。時間栄養学の基礎的な内容を伝え、現代的な心身の悩みに応えます。読者の生活スタイルに合わせて、改善の手助けとなる方法を提案します。
今後の「暮らしの縁側」
「環境」、「カルチャー」、「からだ」の3つの「か」です。
・環境問題という大きなテーマは身近な生活が関わっていることを知る
・自分が好きだったり、少し気になっていたカルチャーに触れてみる
・心身の状態をより知ることで生活が少し良くなる
誰かと縁側で話すことで、今日より明日が楽しみになる。
そういうテーマを本にして発信していきます。
シリーズデザイン
エディトリアルを中心としたグラフィックデザインを数多く手掛ける
TYPEFACE(タイプフェイス)さんにお願いしました。
カバー、本文のデザインはもちろん、
本シリーズのロゴデザインも手掛けていただきました。
「みんなで新しい遊び場をつくる」をビジョンに掲げるデザイン集団です。
TYPEFACE
https://dtp.to/
アノニマ・スタジオWebサイトTOP > 縁側シリーズ創刊! 特集ページ
Copyright(c) anonima-studio